西宮リフォーム(トイレ編/後編/バリアフリー化)

トイレのバリアフリー化リフォームは、高齢の方や将来の介護を見据えて、非常に重要なリフォームのひとつです。安全・快適に使える環境を整えることで、転倒や不便さのリスクを大きく減らせます。
最近の投稿
白いアイランドキッチンのお家
2021年11月10日
眺望の良いオープンキッチンのあるダイニングリビング
2021年11月10日
神戸市垂水区 分譲マンション 古い団地のリノベーション
2021年8月18日
ホームページをリニューアルしました
2021年8月13日
硝子ブロックの階段室からジョリパットの外観に変貌
2021年7月10日
トイレのバリアフリー化
1、主な工事内容
・手すりの設置
立ち座りを補助、転倒防止(L型・I型が主流)。
・段差解消(床のバリアフリー化)
出入口の段差をなくして車椅子や杖でも通行しやすく。
・ドアの変更(引き戸化)
開き戸→引き戸に変更すると出入りがスムーズ。
・スペース拡張
車椅子が旋回できるように間取り変更(最小1.5m×1.5m)。
・高さ調整トイレ(座高の高いタイプ)
立ち座りがラクなように便座高めのトイレに変更。
・洗面台や手洗いの位置変更
車椅子使用者でも使いやすい高さ・位置に調整。
2、費用の目安
・手すり設置(1~2本)
約2万~5万円
・床の段差解消
約3万~10万円
・引き戸への変更
約10万~
・トイレ交換(座高高め)
約15万~
・間取り拡張
約30万~
3、おすすめのトイレタイプ(バリアフリー向け)
・TOTO「ピュアレストEX+アプリコット」
手すり対応、座面高めタイプあり、掃除もラク
・LIXIL「アメージュZA」
引き戸対応、コンパクト設計で広く使える


将来のために安心して使えるトイレにしたい方には特におすすめのリフォームです!
トイレリフォームのご相談は是非、弊社にご連絡ください。

INFORMATION
西宮リフォーム(トイレ編/後編/バリアフリー化)
2025年4月29日
トイレのバリアフリー化リフォームは、高齢の方や将来の介護を見据えて、非常に重要なリフォームのひとつです。安全・快適に使える環境を整えることで、転倒や不便さのリスクを大きく減らせます。