キッチンリフォーム
キッチンリフォームをお考えの方へ
システムキッチンとは?
システムキッチンとは、流し台・コンロ・調理台・キッチン収納などが、ワークトップと呼ばれる天板で繋がり、全てが一体となるように組み合わされたキッチンのことです。
システムキッチンといってもいくつかの種類があり、それぞれに違う特徴を持っています。

I型キッチン
「I型キッチン」とはコンロからシンクまでが横一直線に並んでいるキッチンです。一般的な住宅で1番よく使われています。
一番のメリットは、キッチンの手元を隠すことが出来ることで、キッチン前にカウンター(腰壁)が出来るので、セミオープンキッチンと言われています。

L型キッチン
「Ⅼ型キッチン」とはその名の通りキッチンをL字型に曲げ、シンクとコンロ部分が直角に配置されたキッチンです。L型キッチンは存在感があり作業スペースがとりやすいキッチンとなります。
L字型になっているので、一般にI型と比べて移動する機会が少なくなりますので、効率的に使いたい人にお勧めです。

セパレート型キッチン
「セパレート型キッチン」はシンクとコンロを別々に分けたキッチンです。対面キッチンと壁付キッチンのメリットを合わせ持ったキッチンです。
シンクとコンロが分かれている為、複数人で料理しやすいですし、広い作業スペースを確保することが出来ますので一般のご家庭よりは飲食店向けのキッチンと言えるでしょう。

アイランドキッチン
「アイランドキッチン」はキッチンと壁が接する部分がなく、島のようにあるキッチンです。開放感があり、人とコミュニケーションをとるのには最も適していますが、ある程度のキッチンスペースが必要となります。
キッチンの周りを動きやすく、ダイニングテーブルへ料理を運ぶ時など短距離で移動することが出来ます。

ペニンシュラキッチン
「ペニンシュラキッチン」はアイランドキッチンに似ていますが、左右どちらかの部分が壁のある対面キッチンです。昨今、流行りのオープンキッチンはアイランドキッチンが思い浮かぶ人も多いかと思いますが、実際はペニンシュラキッチンを使う方が多いようです。
アイランドキッチンだとかなりのスペースが必要となりますが、ペニンシュラキッチンだと片方が壁についているので、スペースがうまく使えます。

西宮でキッチンリフォームをお考えの方へ
キッチンににメリット・デメリットがあります。
リフォームのお考えの方々は、この機会に自分に合う理想のキッチンを探してみてはいかがでしょうか?
選ぶキッチンで家全体の間取りやレイアウトが変わるので、家の印象が違ったものになります。
まずは理想のキッチンを教えていただければ、キッチンスペースに応じたご提案をさせていただきます。
INFORMATION
西宮リフォーム(トイレ編/後編/バリアフリー化)
トイレのバリアフリー化リフォームは、高齢の方や将来の介護を見据えて、非常に重要なリフォームのひとつです。安全・快適に使える環境を整えることで、転倒や不便さのリスクを大きく減らせます。